実績紹介
エンジンが吹けない・・・
お客様から
・エンジンチェックランプが点灯し
・エンジンがかかりにくい
・アクセルを踏んでもスピードがほとんど上がらない
・信号待ちなどでエンジンが止まりそうなほどアイドリングが不安定
といった症状のご相談を頂きました
原因は「イグニッションコイル」という部品でした
イグニッションコイル
イグニッションコイルとは車を動かす上で欠かせない、エンジン燃焼室の点火を担う重要部品の一つです
基本的に1気筒につき1か所設置されており、その先にはプラグが接続されています
12Vしかないバッテリーの電圧を2~3万Vという高電圧まで変換する変圧器的な機能を持っています
その後プラグから放電され、燃焼室で爆発を起こし、エンジンによる推進力を得るようになっています
ダメになると・・・
イグニッションコイルがダメになってしまうと、推進力そのものが出なくなってしまいます
5・6気筒ある車種であればそれほど違和感はありませんが、軽バンなど3気筒の車種になると
明らかに力不足といった感じになります
イグニッションコイルとプラグの交換前後の画像です
コイルの方はほとんど見た目に変わりはありませんね
プラグの方は一目瞭然。かなり汚れが目立っています
イグニッションコイルは10年・10万Km以上走行しているしているお車であれば交換時期になります
弊社でも10万Km以上走行の方でイグニッションコイル不良の症状が出たお客様が多く、異状が出た場合でなくとも
10年・10万Km以上のお客様には車検時などで交換のお勧めをさせて頂いております
部品代・工賃共に少し高めの部品ではありますが、快適・安全な運転のためにも上記の条件に合致される方は交換をお考え下さい